ウィザードリィ7 ガーディアの宝珠について。
難易度が高いと聞いたのですが、どんな意味で難しいのですか?
ウィザードリィ初めての私には難しいでしょうか?
パーティーの組み方のコツ、
進め方のコツありましたら教えてください。
ウィザードリィ7 ガーディアの宝珠を2回程クリアした者です
①難易度が高い原因
1.ロード時間が長い。
2.最初にメンバー決めて、終始決めたキャラだけで冒険進めます。そのため普通のRPGぽく進みます。
3.序盤のキャラクター達はそれこそwizらしく弱い。しかも歴代wizの中でも最も序盤が難しいだろう。
まずスキル制でありLvによる恩恵も大きいため、序盤は攻撃がほぼあたらないことが問題。スキルは攻撃すれば上がるのでそのうちあたるようになりますが。
4.いきなり変なとこに落とされ、街へ向かうと・・・
冒険開始地点からすぐ近くに街があるんですけど、強制戦闘でまずLv1じゃ勝てない相手が出てきます。脇にダンジョンあるのでそこで育成してからですね。
5.なぞ解きが難解
wiz7はフィールドにおける自由度の高さと各ダンジョンのなぞ解きやカラクリがかなり難しい。攻略本あっても進めるのが難しいゲームってこの作品くらいだと思いました。
6.EXPが低い
PS版7は初期の英語版をもとに作られているため、国産PC版だと序盤の難しさが緩和(EXPが高い等)されているのにもかかわらずPS版は難しいままの移植となりました。
7.拠点がない
従来の作品みたいに街で準備→ダンジョンへ入るではなく、いきなりフィールドに放り出され街は徒歩で歩きまわります。
8.テレポート魔法はない
6もそうだが、移動は全て徒歩。一部ワープ装置あるけど、それも一部分だけなのでほぼ徒歩ですね。これも他wizに比べ難易度を上げている。
②ウィザードリィ初心者には7は難しい?
これは難しい判断ですね。まずこの作品は歴代のシリーズを通して5まで遊んだ人でも、6遊んだ人でも困難な作品。恐らくノーヒントなら最高難易度を誇るウィザードリィ4に匹敵する難易度。
SFCがあるならまず6から遊んだほうがいいかもですね。ストーリーは6~8で繋がってますので。
ちなみに個人的にこの作品のシステム、ストーリーやら世界感やら結構好きです。ほとんどの人は悪い評価ばっかりつけるけど、それが同じファンだと思うと悲しいです。
※一応ほぼ全シリーズクリアした上での評価、特にPS版7は中でも好きな方です。
③パーティの組み方のコツ
これは7だけにおけるコツなので他作品ではやらないでください。
1.7では死体のキャラが存在すると取得EXPが上昇するボーナスがある。
これはつまり、1人で開始した場合と、6人で開始して5人殺して1人にした場合、戦闘で得られるEXPが同じモンスター相手でも後者の方が割高であるということ。その為6人で組んで5人殺し、1人で進むのが一番楽だったりする。
2.何故1人が楽なのか?
まず7はEXPを無限に稼げる、いわゆる敵が同じ場所で無限に出現するエリアが少ない。そのため6人だとしぶしぶレベルが上がるのだが、1人だとドンドンレベルが上がる。これが前述のLvによる恩恵が潜在能力を大幅に引き上げてくれるため、序盤のモンスターをサクサク倒すことができる。
※6人全うプレイ→Lv2~3に対し、5人殺し1人プレイ→Lv5~6になる。もちろんこれは1つの方法なので、メンバー殺しプレイが気に入らないなら全うに組むのが良い。
3.職業は何が良いの?
5人殺し1人プレイはコツがいるのでどうしても忍者・モンクか、ボーナス調整してバード(ニンジュツとエンソウ取得)→バルキリーとLv1で転職する等の方法が望ましい。この場合種族はフェアリー。
6人で全うに進みたいなら、戦士・モンクor侍・バルキリー・レンジャー・メイジorバード・プリーストがお勧め。メイジよりはバードのが使いやすい。種族にフェアリーを1人は入れておきましょう。でないとあとで泣きます。
④進め方のコツ
特にこれといってありませんが、1スキルの特化や有用な呪文を先に覚える癖が必要。序盤は特にレベルアップをできる場所が少ないので、ちょっとした判断が全滅につながったりします。
行けない場所はとりあえず後回し、モンスターが出る場所は勝てるならとりあえず倒す(倒せば例外を除き次同じ場所では出現しないので)、死んだら復活できる手段が序盤はほぼないのでリセット(嫌ならそのままでもよいが、無駄に時間がかかる上に中盤からしか復活がしにくいので・・・、他wizのように拠点がないので終始同じメンバーであることを覚えておいてください)、セーブは1時間以内に入れること。宝箱空ける前にセーブすること。
もっと説明を細かく入れたいのですが、中々収まらなくて申し訳ない・・・。コツをつかむまでが難しいゲームで、あとは忍耐力といかになぞ解きができるかが勝負なゲームです。参考までに・・・。
※攻略本も買うならデータ編と完全攻略編の2種が存在する緑と茶色のカバーの2冊が便利。
蛇足
エルミナージュは2が1の拡張的な感じで結構人気みたいです。3は何かと不都合で未完成品だとか・・・。
*初代プレステ版のやつですか?
もんのすんご~~~~くロード時間が長い&頻繁にあるので、
正直オススメできませんね…。
そういう意味でクリアするのが大変なのです。
*スーファミを持っているなら、5か6がおもしろいですよ(^▽^*)
もしくはPSPのエルミナージュ3とかですね。
*補足読みました。
その中ではBUSIN0しかプレイしてませんが、操作が快適で
楽しかったですよ。キャラクターも濃いですしw
本家とはひと味違いますが、初めてプレイするウィザードリィとしては
オススメです。自分でキャラメイクする楽しみも、登場キャラを
連れて行く楽しみもありますしね。
参考までに、エルミナージュは2と3(共にPSP)をプレイしましたが、
どちらもおもしろかったですね。…ただノリがポップなので、
重厚な雰囲気が好きな人には向かないかな、とも思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿